- Home
- マ・ヤ・ラ・ワ行の犬種, 犬種図鑑
- マスティフ
マスティフ
- 2015/1/18
- マ・ヤ・ラ・ワ行の犬種, 犬種図鑑
マスティフ
犬種の特徴
いかつい表情と大きな体に思わずひるんでしまうほど強烈な印象を与えるマスティフは、体長が体高よりやや長いがっしりとした骨格と強靭な筋肉を持っています。また、力強さと耐久力を持ち合わせており、その能力は歩き方からも見て取れます。 しわのよった額と離れ気味の目、頭が非常に大きいのが特徴です。被毛は、密集した下毛とやや短めで硬くまっすぐな上毛の二層構造になっています。
マスティフは温和で穏やか、物静かでおおらかな性格の持ち主で、驚くほどやさしい犬種です。飼い主に対して極めて忠実ですが、あまり感情をあらわに出すほうではありません。警戒心が強く、他人や、他の犬などには、闘争心をもちます。
この犬の歴史
マスティフは、古代マスティフ種の犬たちの原型となっている犬種です。マスティフとマスティフの仲間の犬種とは、いままで混同して扱われてきたこともあり、マスティフだけの歴史をたどることは難しくなっています。マスティフの仲間の犬たちはもっとも歴史が古く、犬種のなかでももっとも影響力のあった犬種といわれており、マスティフのほうがやや新しいとされています。
ジュリアス・シーザーの時代には、マスティフは軍用犬や闘犬として使われていました。さらに中世では、番犬や猟犬として使われ、イギリスでは農場を害獣から守るためにマスティフの飼育を義務付けていた時代もありました。マスティフはその後、牛との闘技(ブル・バイティング)やクマとの闘技(ベア・バイティング)にも使われるようになります。クマとの闘技はベア・ファイティングと呼ばれイギリス人を熱狂させ、17世紀には国技とみなされていたほどでした。このような娯楽は、後にその残酷さが批判され、イギリスで1835年に禁止されますが、その後も尚、人気の高い娯楽として催されていました。
現代のマスティフは、アジアにいた大型犬がアッシリア、ペルシャ、バビロニア、エジプト等を経てイギリスに伝わり、改良されて2000年以上を経た犬種ですが、イギリスのピアーズ・リー卿が飼っていた有名なマスティフの子孫など、高貴な血も受け継いでいます。
リー卿がフランス北部のアジャンクールの戦闘で負傷した時、彼のマスティフが何時間もの間、彼を敵から守り続けたといいます。その後リー卿は亡くなりましたが、彼のマスティフはライム・ホール(リー家が600年もの間所有していた豪華なお屋敷)で暮らすマスティフの第1号となり、現代のマスティフの基盤を築くことになりました。
かかりやすい病気
気をつけたい病気 | 胃捻転・股関節形成不全 眼科検査・股関節検査をしておくことをおすすめします。 |
---|