愛犬が突然消えるようにいなくなる理由

<愛犬が突然消えるようにいなくなる理由>

可愛がっている愛犬が飼主の前から突然いなくなる。
そういう子がときどきいます。

長年、暮らしてきて、迷子になったり、帰って来れなくなる理由はありません。
とても良い子で、とてもかわいがっています。家出をする理由は見当たりません。

事故かと心配しますが、事故に遭ったということも近所で聞くことはありません。そして、保健所などでも保護されていません。

あの子は、どこに行ってしまったのか?
飼主さんは、愛犬の写真を印刷して電柱に「犬を探しています!」と必死の捜索をされます。。。

愛犬は、どこに行ったのでしょう?
それよりも、愛犬は住み慣れた大好きな家族を置いて、どこに行ってしまったのでしょう!!

実は、この現象はとても繊細でやさしい愛犬で起きやすいです。

多くのペットを見ていて感じますが、あるタイプの愛犬は、飼主に自分の逝く姿を見せないように配慮しようとします。それは、飼主が悲しむからです。

たいせつな飼主の心配や悲しみを少しでも軽くしたいという「愛犬なり」の心遣いなのです。

ときどき迷い犬を必死で探されている飼主さんが電柱に愛犬探しの張り紙をされています。
その迷い犬のなかには、たぶん、わりと多くが、最期の時間が迫っているのを知り、飼主や家族に負担をかけないために自ら愛する家族のもとから去ります。

犬は、昔オオカミでした。
そのとき、年老いて狩りができず、家族に必要な役割分担ができないとわかったとき、
ただでさえ生き残るのが厳しい自然環境の中で、自分の大好きな家族が生き延びれる可能性を高くするために、
働けなくなり、ごはんだけを食べるようになった自分は、周りに気づかれぬよう自分から群れを去るという選択をする子がいるのです。

群れである大切な家族を守るために、大好きな大切な家族の元から去るのです。
こういう習性が犬にはあります。

そして、こういう「身を引く」という行動は、多くの動物にみられる愛情行動です。
動物は未来が分かっていないという人がいいます。

果たして、そうなのでしょうか?
私の個人的な経験からは疑問を感じます。
そういう人は、本当に動物を家族としてかった多くの経験を持つのでしょうか?

自分の命やケアよりも、なによりも自分の大切な家族が幸せであって欲しいという願いを愛犬は持っていると思います。そういう存在だから、人は犬をこれほどまでに愛するのではないでしょうか。

犬というのは、そういう配慮をすると思います。
その配慮が誤解を生んだり、別の悲しみを生むことはありますが、彼らが自分より大切な存在のためになにかをしようとしたその行動は、どこかで理解されるのでしょう。

それが人がここまで犬を無意識に愛する理由だと思います。
そして、愛する愛犬が突然目の前からいなくなった経験のある飼主さんに伝えたいことがあります。
愛犬は飼主さんを愛するがゆえに、自ら愛する故郷から旅に出ることがあると。

それは、帰らぬ旅です。
そして、飼主の幸せを願いつつ木の陰などでひとり静かに去っていきます。

飼主さんには、愛犬のこの想いを無駄にしてほしくないと思います。愛犬のためにも幸せになってください。

そして、その子のことを一生忘れないであげてください。お願いします。

  line-friend-08-02

獣医師・宿南章獣医師

投稿者プロフィール
【文責】 獣医師・宿南 章(しゅくなみ あきら)
   
【資格】 獣医師免許(1993年取得)
   
【所属団体】 The Royal Society for the Protection of Birds 会員

日本盲導犬協会 会員

野生動物救護獣医師協会 正会員
   
【プロフィール】 1969年生まれ 兵庫県養父(やぶ)市出身。

日本大学農獣医学部(現日本大学生物資源科学部)獣医学科卒業。 獣医師。
横浜で犬猫の動物病院に勤務。その後、米国のCAM( Complementary and Alternative Medicine )を日本に導入している 研究所に移籍。北海道の農協の依頼を受け、牛のサルモネラダブリン症の治療を行い、当時抗生物質も効かない病気を治癒させるなど、数多くの治療実績を持つ。
その後、予防医学に特化した自然療法動物病院を設立し現在に至る。

   
【研修・研究内容】 1983年…アメリカ ウィスコンシン州、400エーカーの酪農家で住み込み実習

1985年…北海道 中標津 200頭飼育の酪農家で住み込み実習

1988年…獣医薬理学研究室にて薬草の薬理作用の研究(3年間)

1993年…アメリカ カリフォルニア州 医療研修(1回目)

1994年…アメリカ カリフォルニア州 医療研修(2回目)

2006年…オーストラリア メルボルン イアンゴウラー財団でガン医療研修
   
【論文】 Efficacy determination test for the Vibrational therapy in case of the skin ulcer induced on mice A.SHUKUNAMI Eastern Medicine 2004
   
【著書】 「薬いらずで愛犬の病気は治る」WAVE出版 は、17部門で1位を獲得するベストセラーとなり高い評価を得ている。

この著者の最新の記事

関連記事

  1. 犬腎臓病食事 肉

    2023-1-24

    犬の腎臓病の食事で肉を食べてもいい?腎臓病に良い食事について解説

    犬の腎臓病の食事で肉を食べてもいい?腎臓病に良い食事について解説 犬の腎臓病の食事に肉を食べていい…

今の時期注目のコラム

  1. 犬腎臓病 水
    犬の腎臓病と水分量、飲水のあげ方について解説 慢性腎臓病の症状のひとつに、水をたくさん飲む「多飲」…
  2. 犬腎臓病食
    犬の腎臓病の食事を獣医師が徹底解説 腎臓病の犬は、腎機能の負担を避けるため、さまざまな栄養素を制限…
  3. 犬腎臓病 手作り食
    犬の腎臓病の食事は手作りできる? 腎臓病の手作り食を獣医師が解説 犬の腎臓病の食事を手作りで用意…
無料小冊子プレゼント
ページ上部へ戻る