- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:
-
犬種の違いを知った手作り食と知らない手づくり食
犬種の歴史(進化)を知ったうえの手作り食が理想! ドッグフードだけでなく、手作り食やトッピングでも、犬の進化生物学的な視点が各犬種で配慮されているのが理想です。 食事や栄養のことだけでなく、各犬種がそれぞれの進化… -
ダックスの運動の注意点
<ダックスフンドに上下の運動は×(バツ)> ダックスという犬種は、平坦な土地での運動は適していますが、上下の運動にはとても注意が必要です。 これは、上下の背骨が強く曲がったり負荷のかかる運動であると、椎間板が潰さ… -
チワワは頭をたたいてはダメ
<チワワの頭は繊細なガラス> 小型犬、特にチワワは、決して頭をたたいてはいけません。 それはチワワはともて脳のダメージに弱いからです。 日本の昔ながらの躾けは、犬をたたくことがありますが、チワワの頭は絶対に… -
厄介な歯周病 3つのケアと知らないと損をするチェック法
<知っておくと得をする歯周ケアのコツ> 多くの犬がそうですが、プードルなどの小型犬は特に歯周病に弱い犬種です。 そのため、こまめなケアが大切となります。 歯石などが付いてきたら早めに除去されるほうがプードル… -
意外に知られていない適切な食事の量
愛犬の適切な食事の量 ~意外に知られていない裏事情への対処法~ 犬の食事の量は、平均的な目安はありますが、個体により、相当の違いがあります。 このことを、「規格品」のように考えている人が多いので、非常に心配です… -
柴犬の認知症を治す
柴犬の認知症を治す食事 ~飼主ができる簡単で役立つ食事療法食~ 犬にも認知症(痴呆、ボケ、アルツハイマーなど)の脳機能低下症がとても多発しています。 多くの犬種の老年期に発生することが多いのです。 ですが、日… -
9月~10月は重い病気が多発する時期
<9月10月は重い病気が多発する時期> 夏の暑さから解消され、ホッとできる季節ですが、 この時期に、意外にも愛犬の重い病気の発症が多いと感じます。 これは、高温に弱い犬という特性から、夏の暑さは何とかしのいだの… -
隠れ熱中症に注意!
<あなたの愛犬は大丈夫?> なんだか最近愛犬の食欲がない…。 元気もない…。 『どうしたのだろう?夏バテ??』 ワンちゃんたちにも夏バテはあり、 特に6月、7月、8月に多く発生します! 水は飲むけ… -
暑くなってくる季節は、愛犬の熱中症にご注意!
<梅雨の時期には注意!> 梅雨の季節は、ジメジメして嫌ですね。 しかも、とても蒸し暑くて、私たちでもまいってしまいます。 ですが、私たち飼主よりその何倍も梅雨時期が嫌でツラいのが愛犬なのです! この時期か… -
梅雨の時期は、熱中症に注意しよう!!
<梅雨の時期は温度と湿度が重要> 梅雨の時期は温度も湿度も高まってきます! 犬の健康ケアで、特に重要なのが温度と湿度で、この重要さは、何度繰り返しても繰り返し過ぎることがない重要なポイントです。 多くの場合、夏…