
スコティッシュ・テリア
犬種の特徴
短足のスコティッシュ・テリアですが、筋骨のひきしまったとても丈夫な犬種です。地中にもぐるのに適したサイズのコンパクトな体型で、猟犬として活躍していたことから、足腰が強く、活発に動け、小柄ながらもパワフルで堂々と振る舞います。 短足ですが、とても敏捷です。
被毛は、かたい針金状の上毛と、密集した下毛のニ層構造になっています。太い眉と顎ひげがあるのが特徴です。
スコティッシュテリアの性格は狩猟本能が強く、勇敢、大胆で強い好奇心を持っています。一方、やや頑固者で独立心が強いです。他の犬や動物に攻撃的になりやすいところがありますが、見知らぬ人には友好的で、家族には忠誠を尽くします。
この犬の歴史
スコティッシュ・テリアはハイランド原産のテリアとしては最古の犬種であると考えられていますが、さだかでありません。スコットランドから持ち込まれたテリア種の犬を、すべて「スコッチ・テリア」と呼んできたことが、スコティッシュ・テリアの血統における混乱になりました。
16世紀初めに「スカイ・テリア」として記録されている犬が現在のスコッティの直接の先祖なのか、あるいはそうではないのかは、わかりませんが、スコッティがウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアと非常に近い犬種であることは間違いないといわれています。
スコティッシュ・テリアは、地面を掘って獲物の巣穴に潜り込んで追いかける狩りを得意とし、小型でありながらその吠え声は太く、テリア種の独立心と大型犬の風貌を持った、スコットランド高原のシンボルともいえる勇敢な狩猟犬でした。
現在スコティッシュ・テリアとして知られている犬種は、当時アバディーン地方でもっとも人気の高い犬種だったようで、土地の名前を取ってアバディーン・テリアと呼ばれていました。
1870年代に入ると、スコティッシュ・テリアについての定義があまりにも入り乱れてきたため、人々の間で抗議行動が起こるようになります。それを受けて、ようやく正統なスコティッシュ・テリアの定義が細部に渡って取り決められることになりました。そうしたことにより、1880年頃、初めてスコティッシュ・テリアについての犬種スタンダードが発表されることになります。
アメリカに初めてスコティッシュ・テリアが持ち込まれたのは1890年代年のことです。その後、第二次世界大戦の頃まで、この犬の人気はゆったりとしたペースで高まっていましたが、戦争が終わると、フランクリン・ルーズベルト大統領の愛犬がスコティッシュ・テリアだったこともあり、一気に人気が急上昇しました。
ルーズベルト大統領の愛犬ファラは、アメリカでもっとも有名なスコティッシュ・テリアとなり、生涯ずっと主人と暮らし、亡くなってしまった現在も、ルーズベルト大統領の墓のそばに埋葬され、主人と深い絆で結ばれています。
現在、スコティッシュ・テリアは、テリアグループの犬種としてドッグショーで活躍したり、家庭犬として多くの人々に愛され人気があります。
かかりやすい病気
気をつけたい病気 | フォンウィルブラント病、頭蓋下顎骨症、脂漏性の皮膚病に気をつけて下さい。 |
---|