- Home
- 過去の記事一覧
投稿者プロフィール

獣医師・宿南章獣医師
獣医師 宿南 章(しゅくなみ あきら)
【資格】
獣医師免許(1993年取得)
【所属団体】
・The Royal Society for the Protection of Birds 会員
・日本盲導犬協会 会員
・野生動物救護獣医師協会 正会員
【プロフィール】
1969年生まれ 兵庫県養父(やぶ)市出身。
日本大学農獣医学部(現日本大学生物資源科学部)獣医学科卒業。 獣医師。
横浜で犬猫の動物病院に勤務。
その後、米国のCAM( Complementary and Alternative Medicine )を日本に導入している 研究所に移籍。
北海道の農協の依頼を受け、牛のサルモネラダブリン症の治療を行い、 当時抗生物質も効かない病気を治癒させるなど、数多くの治療実績を持つ。
その後、予防医学に特化した自然療法動物病院を設立し現在に至る。
【研修・経験内容】
1983年…アメリカ ウィスコンシン州、400エーカーの酪農家で住み込み実習
1985年…北海道 中標津 200頭飼育の酪農家で住み込み実習
1988年…獣医薬理学研究室にて薬草の薬理作用の研究(3年間)
1993年…アメリカ カリフォルニア州 医療研修(1回目)
1994年…アメリカ カリフォルニア州 医療研修(2回目)
2006年…オーストラリア メルボルン イアンゴウラー財団でガン医療研修
【論文】
・Efficacy determination test for the Vibrational therapy in case of the skin ulcer induced on mice A.SHUKUNAMI Eastern Medicine 2004
【著書】
「薬いらずで愛犬の病気は治る」WAVE出版 は、17部門で1位を獲得するベストセラーとなり高い評価を得ている。
獣医師・宿南章一覧
-
- 2015/1/19
- 愛犬にキャベツと野菜を使用しない, 犬の食事について
愛犬にキャベツと野菜を使用しないQ4
愛犬にキャベツと野菜を使用しない Q&A4 ~人間中心主義栄養学から犬中心栄養学へ~ 食犬ちゃんの健康は食べ物と深く結びついいるんだと(これは人間もそうですね。)つい最近もかかりつけの獣医さんが過去にみたこと… -
- 2015/1/19
- 愛犬にキャベツと野菜を使用しない, 犬の食事について
愛犬にキャベツと野菜を使用しないQ3
愛犬にキャベツと野菜を使用しない Q&A3 ~人間中心主義栄養学から犬中心栄養学へ~ 食欲旺盛でいつもフードが物足りなかったのでキャベツでカサ増しをしていました。 茹でても同じということですね。茹でられると… -
-
-
シベリアン・ハスキー
写真:Utopialand シベリアン・ハスキー 犬種の特徴 オオカミのような端正な顔立ちのシベリアン・ハスキーは、ソリ引きに適した力強い中型サイズの作業犬です。胸部はよく発達していて、背中は力強く、長い距離を速度… -
-
- 2015/1/18
- マ・ヤ・ラ・ワ行の犬種, 犬種図鑑
レークランド・テリア
レークランド・テリア 犬種の特徴 レークランド・テリアは、小柄で、短い背中をし、正方形に近い胴体を持ち、見るからに作業犬にふさわしい頑丈な体格をしています。長い四肢は、山岳地方のごつごつした岩だらけの地形を猛スピード… -
フレンチ・ブルドッグ
フレンチ・ブルドッグ 犬種の特徴 フレンチ・ブルドッグは、頭から肩にかけてしわがあり、少したるんだ柔らかな皮膚が特徴です。小型のわりに力強く、低く重心を落とした体型、幅の広い胴体、しっかりした骨格、発達した筋肉、大き… -
-
-
2022-8-17
犬の腎臓病の原因は?症状や治療法も解説
犬の腎臓病(腎不全)の原因について徹底解説します。 慢性腎臓病、急性腎臓病の原因と症状、治療法、食…
今の時期注目のコラム
-
2023/8/17
犬の腎臓病と水分量、飲水のあげ方について解説犬の腎臓病と水分量、飲水のあげ方について解説 慢性腎臓病の症状のひとつに、水をたくさん飲む「多飲」… -
2023/8/17
犬の腎臓病の食事を獣医師が徹底解説犬の腎臓病の食事を獣医師が徹底解説 腎臓病の犬は、腎機能の負担を避けるため、さまざまな栄養素を制限… -
2023/8/16
犬の腎臓病の食事は手作りできる?腎臓病の手作り食を獣医師が解説犬の腎臓病の食事は手作りできる? 腎臓病の手作り食を獣医師が解説 犬の腎臓病の食事を手作りで用意…
コラムカテゴリー
- すべて (12)
- コラム一覧 (81)
- ドッグフードについて (8)
- 犬の病気について (17)
- 犬の食事について (25)
- 愛犬にキャベツと野菜を使用しない (6)
- 犬の食事療法食 (3)
- 犬の飼い方について (11)
- 犬種ごとの魅力 (4)
- ダックスフンドの魅力 (2)
- チワワの魅力 (2)
- 犬の病名からさがす (121)
- 犬の誕生と食性 (2)
- 犬種図鑑 (149)
最近の投稿
- 犬の腎臓病と水分量、飲水のあげ方について解説 2023年8月17日
- 犬の腎臓病の食事を獣医師が徹底解説 2023年8月17日
- 犬の腎臓病の食事は手作りできる?腎臓病の手作り食を獣医師が解説 2023年8月16日
- 腎臓病の犬が長く生きるために飼い主ができること|獣医師が解説 2023年8月10日
- 犬の腎臓病の餌について獣医師が解説|療法食の選び方や与え方も 2023年8月10日