アーフェンピンシャー

dog-noimage

アーフェンピンシャー

犬種の特徴

アーフェンピンシャーは、足取りは軽く、冷静沈着で、常に自信たっぷりな雰囲気をかもし出しています。顔に長い眉毛と顎ひげをたくわえ、まるでサルのようなこっけいなしかめっ面をしています。体は3cm強ほどの長さの被毛で覆われ、頭や首、胸、お腹、足の部分は少々長めの被毛で覆われています。この長い被毛が、害虫や厳しい外部環境から体を守る役割を果たしています。

この犬の歴史

アーフェン・ピンシャーの犬名は、ドイツ語で「猿」を意味する「アーフェン」と、テリアを意味する「ピンシャー」から名づけられています。これはアーフェンが猿の顔によく似ていたため、犬種だったため、このような名前が付けられました。フランスでは「ヒゲの生えた小悪魔」とも呼ばれています。

この犬種は、トイ・グループのなかでももっとも古い犬種のひとつといわれていますが、実はその起源についてはよくわかっていません。15世紀頃、オランダの画家たちが描いた絵画のなかに、アーフェンピンシャーによく似た犬がしばしば登場していますが、この犬種の歴史についての証拠は、今のところこれ以外は出てきていません。

17世紀頃までは、ネズミ捕りに長けた小型のテリアが中央ヨーロッパに多く存在していました。ドイツでは、キツネやウサギなど屋外にいる小害獣の駆除を仕事としていました。その後、さらに小型の犬種が登場し、人間の膝の上に座って、おどけたしぐさで周囲を楽しませる愛玩犬として、特に女性たちの人気を集めていました。

この小型化したテリア系の犬たちを、パグやジャーマン・ピンシャー、ジャーマン・シルキー・ピンシャーと掛け合わせて洗練させ、アーフェンピンシャーが誕生しました。この犬種は、ブリュッセル・グリフォンなど、針金のような硬い被毛を持つ愛玩犬の祖先犬としても有名です。

アーフェンピンシャーは、原産地であるドイツで非常によく知られた人気犬種でした。1936年にAKCがこの犬種を登録しましたが、第二次世界大戦の勃発によって、人気は徐々に衰えていきます。以来、この犬種はアメリカでもドイツでもあまりお目にかかれない犬種となっています。

かかりやすい病気

気をつけたい病気 膝蓋骨脱臼、レッグ・カルベ・ペルテス病、動脈管開存症、泉門開存などです。
予防として、膝関節検査、心機能検査をしておくといいでしょう。
  line-friend-08-02

獣医師・宿南章獣医師

投稿者プロフィール
【文責】 獣医師・宿南 章(しゅくなみ あきら)
   
【資格】 獣医師免許(1993年取得)
   
【所属団体】 The Royal Society for the Protection of Birds 会員

日本盲導犬協会 会員

野生動物救護獣医師協会 正会員
   
【プロフィール】 1969年生まれ 兵庫県養父(やぶ)市出身。

日本大学農獣医学部(現日本大学生物資源科学部)獣医学科卒業。 獣医師。
横浜で犬猫の動物病院に勤務。その後、米国のCAM( Complementary and Alternative Medicine )を日本に導入している 研究所に移籍。北海道の農協の依頼を受け、牛のサルモネラダブリン症の治療を行い、当時抗生物質も効かない病気を治癒させるなど、数多くの治療実績を持つ。
その後、予防医学に特化した自然療法動物病院を設立し現在に至る。

   
【研修・研究内容】 1983年…アメリカ ウィスコンシン州、400エーカーの酪農家で住み込み実習

1985年…北海道 中標津 200頭飼育の酪農家で住み込み実習

1988年…獣医薬理学研究室にて薬草の薬理作用の研究(3年間)

1993年…アメリカ カリフォルニア州 医療研修(1回目)

1994年…アメリカ カリフォルニア州 医療研修(2回目)

2006年…オーストラリア メルボルン イアンゴウラー財団でガン医療研修
   
【論文】 Efficacy determination test for the Vibrational therapy in case of the skin ulcer induced on mice A.SHUKUNAMI Eastern Medicine 2004
   
【著書】 「薬いらずで愛犬の病気は治る」WAVE出版 は、17部門で1位を獲得するベストセラーとなり高い評価を得ている。

この著者の最新の記事

関連記事

  1. 犬腎臓病食事 肉

    2023-1-24

    犬の腎臓病の食事で肉を食べてもいい?腎臓病に良い食事について解説

    犬の腎臓病の食事で肉を食べてもいい?腎臓病に良い食事について解説 犬の腎臓病の食事に肉を食べていい…

今の時期注目のコラム

  1. 犬腎臓病 水
    犬の腎臓病と水分量、飲水のあげ方について解説 慢性腎臓病の症状のひとつに、水をたくさん飲む「多飲」…
  2. 犬腎臓病食
    犬の腎臓病の食事を獣医師が徹底解説 腎臓病の犬は、腎機能の負担を避けるため、さまざまな栄養素を制限…
  3. 犬腎臓病 手作り食
    犬の腎臓病の食事は手作りできる? 腎臓病の手作り食を獣医師が解説 犬の腎臓病の食事を手作りで用意…
無料小冊子プレゼント
ページ上部へ戻る