僧帽弁閉鎖不全症(そうぼうべんへいさふぜんしょう)(心臓弁膜症:しんぞうべんまくしょう)
心臓の左心房と左心室の間に存在する弁で、血液が逆流しないようにする重要な役割を果たしています。
この弁の一部または全部を障害する異常が、僧帽弁閉鎖不全症を引き起こします。
犬の僧帽弁閉鎖不全には、主に僧帽弁(左心房と左心室の間にある弁)と、それを支持する腱索(アキレス腱のようなもの)が障害されることによって起こります。
僧帽弁閉鎖不全症は進行性なので、数年の経過で弁や腱索の伸張は、さらに進行し、逆流量も増加します。
逆流量の増加や経過とともに、徐々に運動能は低下し、散歩中に肩で息をするようになったり、休むことが多くなります。
あえぐような呼吸が安静時や深夜の就寝中に起こることがあります。冬場に咳込む犬は、このような心臓の検査をお勧めします。
おもな症状は・呼吸困難や繰り返して咳をする・運動を嫌がり散歩してる最中の途中で座り込こむ・食欲不振で元気がなくなる・失神などの症状が現われます。
この病気の恐いところは、合併症です。同時に肺水腫・弁の逸脱・左心房の破裂を引き起こし、血圧が上昇しやすい冬場にとくに多くなります。