- Home
- マ・ヤ・ラ・ワ行の犬種, 犬種図鑑
- ミニチュア・シュナウザー
ミニチュア・シュナウザー
- 2015/1/18
- マ・ヤ・ラ・ワ行の犬種, 犬種図鑑
ミニチュア・シュナウザー
犬種の特徴
ミニチュア・シュナウザーは、全体的に四角ばった頑丈な体つきで、力強いコンパクトな体型をしています。動きがすばやく、タフな犬種です。長い髭と眉毛、口髭に特徴があります。歩く時はしっかりとした歩幅で活力に溢れています。シュナウザーのサイズ別3犬種の中では最も小さく、最も新しい犬種です。
被毛は柔らかく密集した下毛と、硬くてワイヤーのような上毛の二層構造になっています。脚は、長くふさふさしています。
ミニチュア・シュナウザーは、遊び好きで、好奇心が強く、警戒心がありながらも勇敢で、愛情深く、慎重で物覚えがよく、主人に対する忠誠心が強い犬種です。
この犬の歴史
ミニチュアシュナウザーを含む「シュナウザー」と呼ばれる犬種には、「ジャイアント」、「スタンダード」、「ミニチュア」の3種類あります。その中でもっとも人気のあるミ二チュア・シュナウザーは、19世紀後半に農作業やネズミ捕りのためにドイツで作られました。
この犬種はテリアの中で唯一、ヨーロッパの島々で生活していた犬たちを祖先犬に持たず、スタンダード・シュナウザーとアーフェン・ピンシャー・ミニチュア・ピンシャーを掛け合わせて作られた犬種です。
ミニチュア・シュナウザーはテリア犬種の中でもめずらしく、潜って獲物を攻撃するよう育てられていますが、ミニチュア・シュナウザーは広い意味の農場犬(番犬)としての歴史をもった気質に固定されています。
シュナウザーという名前は「シュナウザー」という犬の名前に由来しますが、シュナウザーという言葉がドイツ語で「あごひげ」という意味であることから、この犬種にぴったりな名前であったといえます。ドイツでは1899年からミニチュア・シュナウザーはスタンダード・シュナウザーとは違う種として扱われていましたが、AKCがこの2つを別々の種としたのは1933年になってからでした。
かかりやすい病気
気をつけたい病気 | 網膜萎縮症・若年性白内障 眼科検査・心機能検査をしておくことをおすすめします。 |
---|