
写真:Original uploader was Sannse at en.wikipedia
シェットランド・シープドッグ
犬種の特徴
シェットランド・シープドッグは、体長が体高良いやや長い小型犬で、機敏な動きが得意な犬種。コンパクトな体はよく引き締まり、均整と、体全体の調和がよくとれています。
短く密集した下毛と、まっすぐで硬く長い上毛のニ層構造の被毛で覆われ、胸と尻尾にはふさふさとした豊かな飾り毛が見られます。
非常に動きが早く、タフな犬ですが性質は穏やかです。非常に明るくて感受性が強く、人を喜ばせることが大好きな犬種です。また、非常に従順で物覚えがよく、家族に対して献身的な愛情を寄せてくれます。
この犬の歴史
シェットランド・シープドッグコリーの祖先犬は、イギリスにあるシェットランド諸島原産のコリーの祖先犬でもある牧羊犬だといわれています。シェットランド諸島は、気候条件も厳しく家畜の飼料も不足する環境であったため、ここで飼育される牛や馬や羊も小型でした。 それにより、シェットランド・シープドッグもこの島の環境に適応して小型化したと考えられます。
家畜が耕作地に入らないよう管理するために、熟練した牧畜犬が不可欠だったため、シェットランド・シープドッグは何でもこなせる農場犬として重宝され、羊だけでなく小馬や鶏の群れも管理していました。
一説によるとスコットランドのボーダー・コリーの先祖犬でこの地の小型の家畜の番犬をしていた犬と、サモエドなどのスピッツ・タイプの犬の混血に、さらにラフ・コリーが配されて作出されたといわれています。
現在のコリーは小型の作業コリーを大型に改良したものであり、シェットランド・シープドッグは小型の作業コリーがより小型になったものである。
1909年にイギリスKCにシェットランド・コリーとして公認したのですが、愛犬家たちの猛反発を受けてシェットランド・シープドッグという名前に改名され、後に「シェルティー」という愛称で呼ばれるようになりました。 1911年には、アメリカAKCの公認はされました。
当時は作業犬タイプとショータイプの二通りの犬がいて、小型のコリーと位置づけられるシェットランド・シープドッグのスタンダードで最も重視されるのは、やはりサイズの問題でした。また、安易なブリーディングを繰り返すと、少なくとも祖先にあたる作業コリーのサイズに戻る可能性があると考えられていました。体高について厳しいのはそういう背景があったためでした。
その後、コリーが大変な人気を制したこともあって、コリーの小型犬ともいえるシェルティーは、飼い主に忠実で、小型の犬が欲しいと考えていた人々の間で注目されるようになりました。そして、現在では、世界中でもっとも人気の高い犬種のひとつとなっています。
かかりやすい病気
気をつけたい病気 | 皮膚疾患、外耳炎、てんかん 予防として、関節検査・眼科検査をしておくことをおすすめします。 |
---|