
闘病中の愛犬の気持ちを考えてあげましょう
チワワは、冬の健康管理が大切! チワワは、南国のメキシコ原産の犬種です。 そして、愛玩犬として、最も小型化しています。
そのため、寒さに弱いです。
多くの犬種が、ヨーロッパ原産で、夏の暑さに弱いのと対照的です。
夜間に温かく過ごせる工夫がとても大切です。
畳や床(フローリング)まで、顔を下げて、床上1~3センチのところの空気の流れを確認してあげてください。
床上は、意外に、隙間から寒風が流れている場所で、小さなチワワ犬にとっては、こたえる寒さであったりします。
必ず、チワワが寝ているその位置に、飼主の顔をもっていって確認してあげてください。
チワワが、足や体を震わしているときを見逃さないようにしてあげましょう。 チワワ犬は低血糖にとても弱い犬種です。
冬場は、エネルギー消費が多くなりますので、ご飯の回数や、フードの量を増やして、ほんの少しふくよかにして春まで過ごさせてあげると健康を保ちやすいと思います。
長い毛を持つチワワは、パピヨンの性質が入っていますので、同じチワワでも、冬に強い子も中にはいます。冬に寒がらないということで、うちの子には当てはまらない子と思う方もいると思いますが、多くの場合のチワワは、寒さに弱く、それによる体力の消耗や、免疫の弱まり、血糖値の低下に気を付けてあげる配慮が役立つと思います。
チワワの詳しい説明
http://www.shukunami-vet.jp/column/column23-01.html
基本として、チワワ犬は、11月はじめ~2月末までのケアがとても重要いえます。
応援しております(=∩_∩=)