ボストン・テリア

ボストン・テリア

ボストン・テリア

犬種の特徴

ボストン・テリアは、小柄な割に角張ってがっちりとした体型で、背中が短く、すっきりとした体つきをしています。特徴的な頭部は、四角く平らで、しわはありません。その容姿からは強い決断力、頑丈さ、活発さといったものが見て取れ、優美な身のこなしも持ち合わせています。
短く滑らかでつやのある被毛は、ブラック、ブリンドル、シールの地色に、ホワイトのマーキングが入る毛色が特徴です。

ボストンテリアは、陽気で利口なので、家族の楽しい一員になります。他の犬や子供たちとも仲良くできます。常に飼い主を喜ばせようとする献身さをもっています。また、飼い主の意思や気分に敏感で、非常に繊細な面を持っています。

この犬の歴史

1865年頃、イギリスからアメリカに輸入されました。その中で、イングリッシュ・テリアとブルドッグを掛け合わせて誕生したのが「ホッパーズ・ジャッジ」と呼ばれた犬種でした。約13kg以上もの体重があったホッパーズ・ジャッジを小型の雌犬と掛け合わせ、その後誕生した雄犬をまた小型の雌犬と掛け合わせました。こうしてできた小型の犬をさらにフレンチ・ブルドッグと掛け合わせ、ボストン・テリアの基礎が作られました。

その後、1889年頃までに、この犬種はボストン市でたちまち人気を集め、愛好家たちが「アメリカン・ブル・テリア・クラブ」という組合を結成するまでになりました。しかし「ブル・テリア」という名前を使ったことで、本当のブル・テリアの愛好家たちから不評をかってしまいます。1891年、発祥地にちなんで「ボストン・テリア」と命名されることになりました。

無名の犬種からAKCに承認されるまでのボストン・テリアの出世は相当速く、誕生して20年も経たない1893年に、AKCに承認されるまでになったのです。

1920年代にはヨーロッパへと渡っています。そして1950年代には早くも、北米において最も人気のある犬種にまで上り詰めました。初めは色や模様などはあまり重視されていませんでしたが、20世紀前半には、その独特な模様との毛色が黒地に白の斑を持ち、まるでタキシードを着ているように見えることから、時に「アメリカンジェントルマン」とも呼ばれています。現在でもその人気は不動のものとなっています。

かかりやすい病気

気をつけたい病気 特にありません。
  line-friend-08-02

獣医師・宿南章獣医師

投稿者プロフィール
【文責】 獣医師・宿南 章(しゅくなみ あきら)
   
【資格】 獣医師免許(1993年取得)
   
【所属団体】 The Royal Society for the Protection of Birds 会員

日本盲導犬協会 会員

野生動物救護獣医師協会 正会員
   
【プロフィール】 1969年生まれ 兵庫県養父(やぶ)市出身。

日本大学農獣医学部(現日本大学生物資源科学部)獣医学科卒業。 獣医師。
横浜で犬猫の動物病院に勤務。その後、米国のCAM( Complementary and Alternative Medicine )を日本に導入している 研究所に移籍。北海道の農協の依頼を受け、牛のサルモネラダブリン症の治療を行い、当時抗生物質も効かない病気を治癒させるなど、数多くの治療実績を持つ。
その後、予防医学に特化した自然療法動物病院を設立し現在に至る。

   
【研修・研究内容】 1983年…アメリカ ウィスコンシン州、400エーカーの酪農家で住み込み実習

1985年…北海道 中標津 200頭飼育の酪農家で住み込み実習

1988年…獣医薬理学研究室にて薬草の薬理作用の研究(3年間)

1993年…アメリカ カリフォルニア州 医療研修(1回目)

1994年…アメリカ カリフォルニア州 医療研修(2回目)

2006年…オーストラリア メルボルン イアンゴウラー財団でガン医療研修
   
【論文】 Efficacy determination test for the Vibrational therapy in case of the skin ulcer induced on mice A.SHUKUNAMI Eastern Medicine 2004
   
【著書】 「薬いらずで愛犬の病気は治る」WAVE出版 は、17部門で1位を獲得するベストセラーとなり高い評価を得ている。

この著者の最新の記事

関連記事

  1. ic-column03-01-ph01

    2015-1-19

    理論食事療法と実践食事療法は違う!

    理論栄養学と実践栄養学 愛犬の病気は年々 難治化、複雑化しています。 栄養的な愛犬の相談が、…

今の時期注目のコラム

  1. 犬腎臓病 水
    犬の腎臓病と水分量、飲水のあげ方について解説 慢性腎臓病の症状のひとつに、水をたくさん飲む「多飲」…
  2. 犬腎臓病食
    犬の腎臓病の食事を獣医師が徹底解説 腎臓病の犬は、腎機能の負担を避けるため、さまざまな栄養素を制限…
  3. 犬腎臓病 手作り食
    犬の腎臓病の食事は手作りできる? 腎臓病の手作り食を獣医師が解説 犬の腎臓病の食事を手作りで用意…
無料小冊子プレゼント
ページ上部へ戻る