
<あなたの愛犬は大丈夫?>
なんだか最近愛犬の食欲がない…。
元気もない…。
『どうしたのだろう?夏バテ??』
ワンちゃんたちにも夏バテはあり、
特に6月、7月、8月に多く発生します!
水は飲むけれど、食欲はなく、元気もない、
そして寝てばかり…
さらに吐いたり、下痢もと聞くと、獣医としてはドキッとする症状で、命の危険まで頭をよぎります。
愛犬の元気がない、食欲低下といったものは
わりと頻繁に起きる事なので、あまり深刻にとらえない方もいらっしゃいますが、
時として重大な病気の場合もあります。
特に覚えておきたいのが『隠れ熱中症』です。
私たち人間も毎年熱中症と診断される人が30~40万人ほどいます。そのうち救急車で運ばれる方は毎年4~5万人いらっしゃいます。
そう、信じられないほど多い方が熱中症になっているのです。
そのひとつの要因としては、熱中症という病気が、自覚症状がないまま危険なレベルにまで進んでしまうからです。
犬よりはるかに耐熱性に優れた私たち人間ですら、体調がなんだかおかしいなと思った時には熱中症になってしまっているのです。
高温にとても弱い愛犬は、どれほど心配すればいいか想像いただけるかと思います。
そして、愛犬は、人という飼主が高温を除去してあげなければ自分で防ぐ方法がないのです。
愛犬が自分でできることは、
(1)水をいつもよりたくさん飲むこと、
(2)家の中をウロついてできるだけ涼しい場所をみつけること、
(3)できるだけ動かずぐったりとして静かにしておくこと
です。
そして、ご飯を食べる気力もなくなります。このレベルまで行くと水も飲めなくなる子がいます。
熱中症になると体のタンパク質が変質してしまい、
・肝臓が悪くなったり、
・筋肉細胞が破壊され、その中のミオグロビンが腎臓の機能を落とすことをしたり、
・血液が凝固しやすくなるので突然の脳疾患
そして、
・心不全が起きやすくなる(心筋細胞のダメージと血液凝固)
といったことが起きます。
熱中症は犬にとっても命にかかわる病気です!
そうなる前に、愛犬の食欲が落ちたり、元気がない日が続くようでしたら、隠れ熱中症を疑ってあげて下さい。
また、熱中症の症状が見られた場合には、
・犬に水をかける(熱を流す)
・濡れタオルを体にかける(熱を飛ばす)
・エアコンをかける(熱を冷やす)
・脇の下と足の内側に氷をタオルにまいて当てる(血液を冷やす)
などの処置をし、近くの動物病院で治療をしてもらってください。
夏のお散歩はなるべく涼しい、早朝か、日が落ちた夜に連れて行ってあげるのがベストです。