
写真:Lilly M
アフガン・ハウンド
犬種の特徴
アフガン・ハウンドは原野を駆けるのに好都合な腰高の姿が大きな特徴です。体も頑健で、独立心も旺盛。
この性格は人為的に作られた可能性が高いとされています。かつては、粗野で神経質とされていましたが、愛好家によって従順で温和な犬に改良され、現在では、猟犬としてよりも、家庭犬としてかわれています。
ですが、知らない人には慣れないので、臆病に見えることもありますが、攻撃的ではありません。
利口で、しつけや訓練も、どんどん吸収します。
ブルサスペンションギャロップ(前脚と後脚を揃えて動かし、背中を使って走る歩様)や、ランダウンフリートゲーム(すばやく動く獲物を挟み撃ちでしとめること)を得意とします。
アフガニスタンの山岳地帯で、猟犬として活躍していたため、高く飛び跳ねるのに適した短めの背中と急勾配の腰骨を持っています。足場の悪い土地でもケガをしないよう脚が大きく発達し、絹糸のような長い被毛が、厳しい寒冷から身体を守っていました。
この犬の歴史
アフガン・ハウンドは、中東地域に生息していたサイトハウンドを祖先に持ち、古代エジプト王朝時代から存在する最古の犬種として知られています。
現在のアフガンハウンドの基礎となった系統には2種類あります。
第一の系統は、1920年代にスコットランドに持ち込まれた「Bell-Murray」(ベルマレイ)と呼ばれる草原タイプの系統で、薄めの被毛が特徴です。
第二の系統は、1925年にイギリスに持ち込まれた「Ghazni」(ガーズニ)と呼ばれる山岳タイプの系統で、厚めの被毛を特徴としています。現在よく見かけるアフガンハウンドの容姿は、後者の「Ghazni」系統に近いものです。
18世紀前半にイギリスに持ち込まれ、ペルシャ・ハウンド、バルグジー・ハウンドなどと呼ばれるようになりました。その後、ザーディンなどとの交配によってさまざまな分類がなされ、現在のような、独特の品格がある外貌へと改良されました。イギリスでは上流階級の人々から徐々に人気が広まり、ショーではもっとも競争が激しい人気種のひとつとなりました。
当時のアフガンハウンドの猟性能は極めて高く、アフガニスタンの厳しい山岳地帯で、長い間猟犬として活躍してきました。
そのため、寒冷から身体を守る被毛や、速く走る能力、持久力、そして跳躍力が発達しました。
かかりやすい病気
気をつけたい病気 | 特にありません 予防として、眼科検査をしておくことをおすすめします。 |
---|