
皮膚糸状菌症(ひふしじょうきんしょう・リングワーム)
犬小胞子菌などのカビが、ワンちゃんの毛や爪、皮膚に感染したものを皮膚糸菌症(リングワーム)といいます。
この病気に感染すると、かさかさのフケが出たり、円形状の脱毛、膿疱や水疱が広がったりします。
この時、円形状の脱毛が起こりやすいため、リングワームと呼ばれることもあります。顔や目のまわり、耳や体の皮膚の柔らかい部分に円形の脱毛がおこり、毛が抜け落ちた後、フケのようなかさぶたが付着します。
犬小胞子菌などのカビが、ワンちゃんの毛や爪、皮膚に感染したものを皮膚糸菌症(リングワーム)といいます。
この病気に感染すると、かさかさのフケが出たり、円形状の脱毛、膿疱や水疱が広がったりします。
この時、円形状の脱毛が起こりやすいため、リングワームと呼ばれることもあります。顔や目のまわり、耳や体の皮膚の柔らかい部分に円形の脱毛がおこり、毛が抜け落ちた後、フケのようなかさぶたが付着します。
Copyright © 獣医師執筆・監修!犬の病気大百科~愛犬が幸せで長生きする飼い方とごはんの知恵~ All rights reserved.