- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:
-
膿皮症(皮膚の細菌感染)
膿皮症(のうひしょう)(皮膚の細菌感染) 膿皮症は細菌による感染性皮膚症です。 夏場に多く発症し、老化で皮膚の抵抗力がなくなった時や、免疫力がなくなった時などに 起こりやすい病気です。 軽症なものは、自然… -
脂漏症
脂漏症(しろうしょう) 犬の脂漏症とは、皮膚の表皮に常にいるカビや細菌への免疫力が低下した際に、皮膚の新陳代謝が極端に 速まり、皮脂やフケが多くなる病気です。 脂漏は乾性と湿性の2つに分けられます。 脂漏… -
ニキビダニ症(毛包虫症・デモデックス症)
ニキビダニ症(毛包虫症・デモデックス症) 犬の毛穴(毛根を包んでいる毛包)に潜んでいるニキビダニが異常繁殖をすると、毛包虫症になります。 健康なワンチャンでもニキビダニの寄生はみられます。いつもは寄生されても特に… -
肥満細胞腫
肥満細胞腫(ひまんさいぼうしゅ) 体の中の肥満細胞が腫瘍(がん)になってしまったものが肥満細胞腫です。 皮膚にできることが多く、悪性の皮膚がんの中では最も多いものです。その他、皮膚の下の方や粘膜、筋肉、内臓などにでき…