- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:
-
ファロー四徴症
ファロー四徴症(ふぁろーしちょうしょう) 先天的な異常であり、病気の程度によりいくつかの症状があります。 主な症状は、疲れやすく、呼吸困難、チアノーゼ(舌や口腔の粘膜が紫色になる)などがあります。 ひどいと… -
エアデール・テリア
エアデール・テリア 犬種の特徴 スラっとした足の長い、美しいテリアです。また、丈夫な骨格を持ち、持ち前の力強さと機敏さで手ごわい獲物を追いかけ、強い顎で獲物をしとめることができます。 針金のように硬くて粗い被毛は、… -
ノミアレルギー
ノミアレルギー ノミの唾液に含まれている成分に対して、犬が過敏に反応するアレルギーです。多くは、腰から尻尾部分にかけてアレルゲンとなるノミが寄生しやすため、その部分に症状がでます。 咬まれたところからは、強い痒み… -
天疱瘡
天疱瘡(てんぽうそう) 天疱瘡(てんぽうそう)とは、一般に、口や鼻の周囲、肛門や生殖器の周囲、腋や大腿の内側などの皮膚と粘膜の境界部位などによく発症します。 まず口腔内にはじまることが9割で、その後口や鼻の周囲、… -
食物アレルギー
食物アレルギー(しょくもつアレルギー) 犬の食物アレルギーを引き起こす食べ物には、ドックフードの主な原料として使われているものが多い といわれています。 その多くは、ドックフードに含まれているタンパク質や炭水化… -
皮膚糸状菌症(リングワーム)
皮膚糸状菌症(ひふしじょうきんしょう・リングワーム) 犬小胞子菌などのカビが、ワンちゃんの毛や爪、皮膚に感染したものを皮膚糸菌症(リングワーム)といいます。 この病気に感染すると、かさかさのフケが出たり、円形状の… -
ダニ・ノミ
ダニ・ノミ ノミやダニは、私達肉眼ではなかなか見つけにくい外部寄生虫です。寄生されると、とにかく痒くなります。また繁殖率が高く、あっという間に増えてしまうため、早めの駆除が必要です。人に被害を及ぼすもあります。… -
カナーン・ドッグ
写真:Matilda カナーン・ドッグ 犬種の特徴 カナーン・ドッグは全体的に筋肉質で、力強さと機敏性、さらに忍耐力を兼ね備えた中型サイズの体型をしており、正方形に近い胴体を持っています。その動きはまるでスポーツ選… -
オーストラリアン・キャトル・ドッグ
写真:Zingpix オーストラリアン・キャトル・ドッグ 犬種の特徴 体全体が筋肉質でひきしまり、たくましくコンパクト、よく均整がとれ、機敏な動作が頼もしい。また、忍耐力にも優れた犬種です。 賢く、丈夫で、独立心… -
ウェルシュ・テリア
ウェルシュ・テリア 犬種の特徴 横から見ると四角形に近い胴体を持ち、コンパクトで頑丈な体格をしています。長い顔、前方に倒れたV字型の耳、緩やかなアーチを描く首、短い背などが特徴。頭の動きが早く、作業能力に富んだ気質の…