カテゴリー:

  • 耳に関する病気

    耳疥癬

    耳疥癬(みみかいせん) 耳疥癬は肉眼では確認できないほど小さな「ミミヒゼンダニ」が耳に寄生することで発症する皮膚病です。「耳ダニ感染症」とも呼ばれます。ミミヒゼンダニは伝染性がとても強く、ダニが付いる首輪やブラシなどか…
  • skin-kidney-all

    脱肛(肛門脱)

    脱肛(だっこう) (肛門脱:こうもんだつ) 直腸の内層(粘膜)だけが脱腸した場合は、腫脹したドーナツ型の赤いリング状の組織が肛門から出てきます。 飼い主さんの中には時々、この組織を出血と勘違いする方もいるようです。 …
  • skin-kidney-all

    膣の病気

    膣の病気(ちつのびょうき) メス犬の場合,出産や交配などによって、膣に細菌が感染してしまい、炎症を起こすことがあります。 一般的には、膣炎と呼ぶ病気です。膣炎は、マイコプラズマ、ウィルス感染、または膣に尿が潜まる異常…
  • skin-kidney-all

    尿毒症

    尿毒症(にょうどくしょう) 腎臓の機能が著しく低下することで、尿素を含む老廃物の排出がうまくいかなくなるため、毒素(老廃物)が尿に排泄されなくなる病気です。 腎不全の進行によって、尿素などの老廃物が十分に排泄され…
  • オッターハウンド

    オッターハウンド

    写真:Wikimedia Commons オッターハウンド 犬種の特徴 オッターハウンドはがっしりとした体つきの大型犬で、体高よりも体長がわずかに長い胴体を持っています。 四肢には、水掻きがついたようになっており…
  • オーストラリアン・シェパード

    オーストラリアン・シェパード

    写真:sannse オーストラリアン・シェパード 犬種の特徴 しなやかで機敏に動くオーストラリアン・シェパードは、体高より体長のほうがわずかに長く、中型の体型とがっちりしていて筋肉質ではありますが、しなかな体つきの…
  • skin-heart-all

    先天性の奇形

    先天性の奇形(せんてんせいのきけい) 生まれた時にすでに、心臓の構造に問題がある先天性の心臓病です。 先天性の奇形が起こす症状は、その奇形の種類や状態によって違いますが、 代表的なものは、・体重が増えない・チア…
  • skin-heart-all

    肺動脈狭窄症

    肺動脈狭窄症(はいどうみゃくべんきょうさくしょう) 生まれつき肺動脈狭窄症(肺動脈弁狭窄症)は、肺動脈弁(心臓の右心室から肺へと血液を送る肺動脈の入口にある弁)やその周囲が、狭くなっている病気です。 軽度の場合は…
  • skin-heart-all

    心不全

    心不全(しんふぜん) 心臓が血液を正常に送り出せなくなることにより生じる症状によりおこる病気です。 発見しやすいのは、「咳」です。 原因も様々で、心臓弁の異常、心臓の血管の異常、フィラリア症、筋肉の異常によるも…
  • カーディガン・ウェルシュ・コーギー

    カーディガン・ウェルシュ・コーギー

    写真:Wikimedia Commons カーディガン・ウェルシュ・コーギー 犬種の特徴 重心が低く、体長が体高の約1.8倍ある胴長で、骨太な犬種です。小さな体の割にパワフルで、長時間、家畜を誘導し続けるのに必要な…
  1. 犬腎臓病 膵炎

    2023-1-27

    犬の腎臓病と膵炎の食事、関係について解説

    犬の腎臓病と膵炎の食事、関係について解説 犬の腎臓病と膵炎の原因や症状、併発しやすい理由、食事療法…

今の時期注目のコラム

  1. 犬腎臓病 水
    犬の腎臓病と水分量、飲水のあげ方について解説 慢性腎臓病の症状のひとつに、水をたくさん飲む「多飲」…
  2. 犬腎臓病食
    犬の腎臓病の食事を獣医師が徹底解説 腎臓病の犬は、腎機能の負担を避けるため、さまざまな栄養素を制限…
  3. 犬腎臓病 手作り食
    犬の腎臓病の食事は手作りできる? 腎臓病の手作り食を獣医師が解説 犬の腎臓病の食事を手作りで用意…
無料小冊子プレゼント
ページ上部へ戻る