オッターハウンド

オッターハウンド

写真:Wikimedia Commons

オッターハウンド

犬種の特徴

オッターハウンドはがっしりとした体つきの大型犬で、体高よりも体長がわずかに長い胴体を持っています。
四肢には、水掻きがついたようになっており、泳ぎが得意な犬種です。

被毛は、きめの粗い上毛と、脂質を含んだ羊毛状の、防水性、断熱性に富んだ下毛とが組み合わさった二層構造をしており、イバラのトゲや冷たい水など体の体温低下の役立っています。

明るく友好的ですが、やや頑固な面もあります。猟犬の性質を持っているので、いったん追いかけ始めると、途中で止めさせるのは、なかなか難しいです。獲物の臭いを嗅ぎながら追いかけたり、特に水のなかを泳いで追いかけるといったことには夢中になってのめりこみます。 ですが、気立てが優しく、のんびりした面も持ち合わせて、家族のことを心から愛し、子供たちとも仲よくやっていけるでしょう。

 

この犬の歴史

ハウンド・グループのなかでもっとも特異な犬種としてあげられるのが、頑丈なセントハウンド(嗅覚狩猟犬)であるオッターハウンドです。この犬種の発祥地はイギリスとする説とフランスとする説があります。
イギリス起源説によれば、エドワード2世の時代にこの犬は実在していて、カワウソ猟に使われていたとされていたとなっていますが、古い時代のフレンチ・ウェンディー・ハウンドに非常によく似ているため、実はフランスが発祥地ではないかという説も存在しています。
他に、ウェルシュ・ハリアやフォックスハウンドの一種であるサザン・ハウンド、またはブラッドハウンドやウォーター・スパニエル系の血統も混ざっているとも考えられています。

その後、カワウソ(オッター)を追う猟犬として活躍することになり、イギリスの犬世界で独特の位置を占めることになります。ちなみに1212年には、ジョン王がオッターハウンドについて、初めての記録を残しています。

この犬種は、川のなかにいる魚たちを食べつくしてしまうカワウソを退治するために、大変役に立っていました。この犬種はカワウソを殺すわけではなく、カワウソをその巣に追いつめ、長くて太い声で吠えながら猟師に居場所を知らせます。駆けつけた猟師たちは、今度は別の小さなテリア種をその巣穴に潜らせ、カワウソをしとめさせたのです。

1800年代後半から1900年代にかけ、イギリスではカワウソ猟が盛んになります。多い時には20組以上のオッターハウンドのチームが、イギリス国内で狩りをしていました。
当初は、食物資源からカワウソを追い払うという実利的な意味がありましたが、次第にスポーツとして行われるようになっていったのです。猟師たちは優秀な猟犬を作ることに専心し、様々なハウンド犬種を交配するようになります。用いられたのが、ブラッドハウンドやフランス産の粗毛のハウンド、現存していないサザンハウンドなどです。
こうして、現在のオッターハウンドの原型が作出されました。

1900年代半ばに入ると、第二次世界大戦後や水質汚濁の影響で、オッターハウンドの数が激減してしまいます。
また、1978年にはイギリスで、そして 2年後の1980年にはスコットランドでカワウソ猟が禁止されたこともあり、現在、世界中に存在しているオッターハウンドの存在が薄くなっています。

かかりやすい病気

気をつけたい病気 股関節形成不全。血小板の機能障害。胃捻転
予防として、股関節検査をしておくことをおすすめします。
  line-friend-08-02

獣医師・宿南章獣医師

投稿者プロフィール
【文責】 獣医師・宿南 章(しゅくなみ あきら)
   
【資格】 獣医師免許(1993年取得)
   
【所属団体】 The Royal Society for the Protection of Birds 会員

日本盲導犬協会 会員

野生動物救護獣医師協会 正会員
   
【プロフィール】 1969年生まれ 兵庫県養父(やぶ)市出身。

日本大学農獣医学部(現日本大学生物資源科学部)獣医学科卒業。 獣医師。
横浜で犬猫の動物病院に勤務。その後、米国のCAM( Complementary and Alternative Medicine )を日本に導入している 研究所に移籍。北海道の農協の依頼を受け、牛のサルモネラダブリン症の治療を行い、当時抗生物質も効かない病気を治癒させるなど、数多くの治療実績を持つ。
その後、予防医学に特化した自然療法動物病院を設立し現在に至る。

   
【研修・研究内容】 1983年…アメリカ ウィスコンシン州、400エーカーの酪農家で住み込み実習

1985年…北海道 中標津 200頭飼育の酪農家で住み込み実習

1988年…獣医薬理学研究室にて薬草の薬理作用の研究(3年間)

1993年…アメリカ カリフォルニア州 医療研修(1回目)

1994年…アメリカ カリフォルニア州 医療研修(2回目)

2006年…オーストラリア メルボルン イアンゴウラー財団でガン医療研修
   
【論文】 Efficacy determination test for the Vibrational therapy in case of the skin ulcer induced on mice A.SHUKUNAMI Eastern Medicine 2004
   
【著書】 「薬いらずで愛犬の病気は治る」WAVE出版 は、17部門で1位を獲得するベストセラーとなり高い評価を得ている。

この著者の最新の記事

関連記事

  1. 犬 腎臓病 良い食べ物

    2022-9-5

    犬の腎臓病に良い食べ物についてすべて解説

    犬の腎臓病に良い食べ物についてすべて解説 腎臓病の犬には、腎機能の負担となる栄養素を制限しながら、…

今の時期注目のコラム

  1. 犬腎臓病 水
    犬の腎臓病と水分量、飲水のあげ方について解説 慢性腎臓病の症状のひとつに、水をたくさん飲む「多飲」…
  2. 犬腎臓病食
    犬の腎臓病の食事を獣医師が徹底解説 腎臓病の犬は、腎機能の負担を避けるため、さまざまな栄養素を制限…
  3. 犬腎臓病 手作り食
    犬の腎臓病の食事は手作りできる? 腎臓病の手作り食を獣医師が解説 犬の腎臓病の食事を手作りで用意…
無料小冊子プレゼント
ページ上部へ戻る