- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:
-
クランバー・スパニエル
写真:Pleple2000 クランバー・スパニエル 犬種の特徴 クランバー・スパニエルは、体高より体長が長く、重心の低い長方形の体とがっしりした骨格の持ち主です。また、狩猟の際、低い茂みの中を容易に動き回れるように… -
オールド・イングリッシュ・シープドッグ
オールド・イングリッシュ・シープドッグ 犬種の特徴 背中は非常に短く、体つきは強くて丈夫、肩よりも臀部の幅の方が広い、引き締まった体型です。もっとも特徴的なのが背中のラインで、肩の肩甲骨の間あたりが腰よりも低い位置に… -
耳の腫瘍
耳の腫瘍(みみのしゅよう) 耳の腫瘍は、耳の中の汗腺の、アポクリン腺という部分にイボ状の腫瘍が複数できます。耳全体に異常な塊が認められ、外の部分や耳の穴に発生した腫瘍は、悪臭を放ち慢性の外耳炎の症状を示します。また大き… -
グレート・デーン
写真:Lilly M グレート・デーン 犬種の特徴 筋骨の引き締まった大型の美しいボディは、体高は非常に高く、堂々した優雅な雰囲気もつ犬種。力強さと優雅さを併せ持っています。正方形に近いバランスのとれた体つきで、力… -
カーリーコーテッド・レトリーバー
写真:Wikimedia Commons カーリーコーテッド・レトリーバー 犬種の特徴 カーリーコーテッド・レトリーバーは、同じレトリーバー種のなかで、自立的で高い知性を持っており、強靭な体つきで、胸は深くよく発達… -
アナフィラキシー
アナフィラキシー 私たち人間もそうですが、ワンちゃんも同様に、体内に入ってくる異物(抗原=アレルゲン)に対して、それを排除する為に、体の中で抗体を作り、異物を排除しようとします。 この活動は健幸のためには欠かせな… -
イングリッシュ・トイ・スパニエル
イングリッシュ・トイ・スパニエル 犬種の特徴 少しずんぐりした外観のイングリッシュ・トイ・スパニエルは、横から見ると正方形に近い胴体をしています。 一日を自由に、かつ陽気に過ごすことに喜びを感じ、常に飼い主の気持ち… -
イングリッシュ・セッター
写真:Elf at English Wikipedia イングリッシュ・セッター 犬種の特徴 おとなしくマナーが良いため、他のスポーティング・ドックよりも華やかさがあり、犬の中の貴族と呼ばれるにふさわしいのがイング… -
内耳炎
内耳炎(ないじえん) 内耳炎は、耳のもっとも奥にある内耳の神経が炎症を起こし、重症では歩けなくなります。 細菌感染によるものが最も多く、感染性の外耳炎や中耳炎から波及して生じます。また、発症してすぐの頃は、吐き気や嘔吐… -
くる病
くる病(くるびょう) くる病は、栄養状態の悪い時代には、人間にも良く見られる病気でしたが、犬の場合は成長期に起きやすい 骨の病気だといわれています。 くる病になると、骨の成長に異常が起きてしまうため、骨に湾曲が…