イングリッシュ・スプリンガー・スパニエル

dog-noimage

イングリッシュ・スプリンガー・スパニエル

犬種の特徴

均整が取れてがっしりとした体格の堂々とした身のこなしが特徴的です。美しく長い四肢と被毛を持っています。どんな困難な状況でも、疲れを知らずにハンティングできるだけの力強さと高い耐久力、そしてきびんさを持っています。

上毛はほどよい長さで、まっすぐだったり、もしくはウェーブがかかっていたりします。下毛は柔らかく密集し、下毛が重なっていることで、風や雨、雪などの自然現象や、草木のトゲや針などから体を守っています。歩幅は長く、地にしっかりと足をつけて歩きます。

イングリッシュ・スプリンガー・スパニエルは、底知れないスタミナを持ち、とにかく体を動かすのが大好きな犬種です。
体の大きさに比べて足長で力が強く、家庭犬となって都会で飼育されても、決して猟欲を失ってはおらず、ストレス解消を目的とした適度な精神的、肉体的な刺激を与えてやる必要があります。
基本的には穏やかで、警戒心が強く、飼い主とすばらしい信頼関係を築ける犬種です。

この犬の歴史

イングリッシュ・スプリンガースパニエルは、イギリスに於ける鳥猟犬の進化の過程で1800年代の終わりに、サイズの違いによってイングリッシュ・コッカースパニエルと分離された犬種です。
鳥猟犬として古い歴史を持つ犬で、イギリスで最も古く、最も大きいスパニエル種で、クランバースパニエルを除く、イギリスのランド・スパニエルのすべての起源となった事で知られます。
もともとはフラッシングのために使用されていましたが、捜索、回収もこなすようになり、鳥猟界の代表犬種とされました。

銃が発明されるまでの間、イギリスでは、猟師たちは鳥を網に生け捕ったり、ハヤブサやグレイハウンドに捕らせたりしていました。
その後、猟銃が発明されて徐々に狩場の範囲が広くなると、俊足を活用して鳥を飛び立たせたり(フラッシング)、突然飛び出して鳥を驚かせたり(スプリンギング)しながら、銃でしとめるといった狩りが主流になっていきました。
それに伴い、そのような能力に優れた猟犬が必要になったため、もともとフラッシングやスプリンギングの能力を持ち合わせていたスパニエル犬の特徴を、より際立たせるような繁殖が行なわれ始めました。

スプリンガー・スパニエルは、狩猟の盛んなノーフォーク地方に多く飼育されていたためノーフォーク・スパニエルとも呼ばれていました。
スパニエルはランド・スパニエル、ウォーター・スパニエル、トイ・スパニエルに分類されるが、イングリッシュ・スプリンガースパニエルはこの内ランド・スパニエルを改良したもの。
スプリンガスパニエルには充分な推進力を伴う大股の独特な歩き方があるので、スプリンガーの名称は、弾むように走るこの犬種の動きをバネにたとえたものいわれています。
その後、1900年に「スプリンガー・スパニエル」という名前に落ち着くことになりました。

スタミナ抜群で、どのような環境下でも躊躇せず獲物に突進する俊敏能力に優れたスプリンガ—・スパニエルは、多くの国で鳥を追い立てたり、回収したりといった作業をなんでもこなせる優秀な鳥獣猟犬として、猟師たちから重宝され続けました。

現在では、鳥獣猟犬としてだけでなく、ショードッグとして、また一般家庭のペットとしても人気を集めています。

かかりやすい病気

気をつけたい病気 皮膚疾患股関節形成不全
予防として、股関節検査・肘関節検査をしておくことをおすすめします。
  line-friend-08-02

獣医師・宿南章獣医師

投稿者プロフィール
【文責】 獣医師・宿南 章(しゅくなみ あきら)
   
【資格】 獣医師免許(1993年取得)
   
【所属団体】 The Royal Society for the Protection of Birds 会員

日本盲導犬協会 会員

野生動物救護獣医師協会 正会員
   
【プロフィール】 1969年生まれ 兵庫県養父(やぶ)市出身。

日本大学農獣医学部(現日本大学生物資源科学部)獣医学科卒業。 獣医師。
横浜で犬猫の動物病院に勤務。その後、米国のCAM( Complementary and Alternative Medicine )を日本に導入している 研究所に移籍。北海道の農協の依頼を受け、牛のサルモネラダブリン症の治療を行い、当時抗生物質も効かない病気を治癒させるなど、数多くの治療実績を持つ。
その後、予防医学に特化した自然療法動物病院を設立し現在に至る。

   
【研修・研究内容】 1983年…アメリカ ウィスコンシン州、400エーカーの酪農家で住み込み実習

1985年…北海道 中標津 200頭飼育の酪農家で住み込み実習

1988年…獣医薬理学研究室にて薬草の薬理作用の研究(3年間)

1993年…アメリカ カリフォルニア州 医療研修(1回目)

1994年…アメリカ カリフォルニア州 医療研修(2回目)

2006年…オーストラリア メルボルン イアンゴウラー財団でガン医療研修
   
【論文】 Efficacy determination test for the Vibrational therapy in case of the skin ulcer induced on mice A.SHUKUNAMI Eastern Medicine 2004
   
【著書】 「薬いらずで愛犬の病気は治る」WAVE出版 は、17部門で1位を獲得するベストセラーとなり高い評価を得ている。

この著者の最新の記事

関連記事

  1. 2017-2-20

    世界の飼主に衝撃!海外ドッグフードの汚染ニュース

    世界の飼主に衝撃!海外ドッグフードの汚染ニュース これはアメリカの大手のマスメディアCNNが大…

今の時期注目のコラム

  1. 犬腎臓病 水
    犬の腎臓病と水分量、飲水のあげ方について解説 慢性腎臓病の症状のひとつに、水をたくさん飲む「多飲」…
  2. 犬腎臓病食
    犬の腎臓病の食事を獣医師が徹底解説 腎臓病の犬は、腎機能の負担を避けるため、さまざまな栄養素を制限…
  3. 犬腎臓病 手作り食
    犬の腎臓病の食事は手作りできる? 腎臓病の手作り食を獣医師が解説 犬の腎臓病の食事を手作りで用意…
無料小冊子プレゼント
ページ上部へ戻る